カナダに留学をしたい人が一度は考える、「留学エージェント選び」。
どのエージェントが良いかなんて、正直よくわからないですよね?
本記事では、カナダ留学を考えている人におすすめの留学エージェントを紹介します(カナダのおすすめ留学エージェントをすぐ見る)。
カナダ留学を考えている人は、ぜひご覧ください。
カナダはどんなところ?
まずは「カナダがどんなところなのか?」を紹介します。
カナダのデータ
そもそも、カナダはどのような国でしょうか?
カナダの基本データは以下のとおりです。
英語での正式名 | Canada |
---|---|
場所 | |
首都 | オタワ |
最大の都市 | トロント |
面積 | 9,984,670km² |
人口 | 3,774万2,000人(2019年) |
カナダは10の州と3の準州からなる広大な国家。
国土面積はロシアに次いで世界第2位です。
カナダがオススメできる理由
カナダがオススメできる理由は、次の3点です。
オススメできる理由
治安が良い
オススメできる理由のひとつ目は、治安が良いこと。
カナダは一般的に治安が良い国と言われています。
実際、バンクーバーなどカナダのいくつかの都市が「世界で最も住みやすい都市ランキング」に入ったことがあります。
そのため、「留学は初めてで治安が心配……」という人でも留学しやすいんです。
高校留学や親子留学でカナダを訪れる人も多いですよ。
自然がすぐそばにある
オススメできる理由の2つ目は、自然がすぐそばにあること。
基本的にどの町でも、町の中心から少し足を伸ばせば美しい自然が楽しめます。

ハイキングやスキー、キャンプなども楽しめるので、そういったアクティビティが好きな人にはぜひカナダをオススメします!
異文化が受け入れられやすい環境
最後の理由は、異文化が受け入れられやすい環境。
カナダは移民の受け入れに積極的で、異文化も受け入れられやすい環境が魅力です。
例えば公共施設などの案内は、こんなに多言語表記になっているんです。

なので、日本人だからといって浮いてしまうことはなく、暮らしやすい環境にあります。
日本文化を発信するイベントもたくさんやってますよ!
カナダの英語は?
カナダの英語には、どんな特徴があるのでしょうか?
発音はアメリカ英語寄りですが、スペルはイギリス英語の影響を受けたものが多いです。
カナダの東部にあるケベックではフランス語が公用語のため、フランスなまりの英語を話す人もいます。
カナダ留学でおすすめのエージェント
では、カナダ留学でおすすめのエージェントを紹介します(参考:留学エージェントとは?)。
私の解説だけでなく、利用者の口コミも紹介し、客観的に評価された情報をお届けしますね!
日本を拠点とする留学エージェントではなく、カナダを拠点とする留学エージェントを選んでいます。
カナダ留学コンパス
最初に紹介する留学エージェントは、カナダ留学コンパスです。

カナダ留学コンパスは、バンクーバーとトロントにオフィスを持つ現地留学エージェント。
日本には東京にオフィスがあります。
カナダ留学コンパスの特徴
この留学エージェントの主な特徴は以下の通りです。
主な特徴
留学相談や基本的なサービスは全て無料です。
メールやLINEで連絡でき、返信は原則24時間以内にもらえます!
カナダ留学コンパスの口コミ
この留学エージェントに対する口コミの一部を紹介します。
日本にいる際に多くのエージェントさんとカウンセリングをしましたがコンパスさんが最もカウンセリングに力を入れている印象を受け、お願いすることにしました。
またコンパスさんのサイトやツイッターでの発信がしっかりとしているところも私としては決めてでした。日本のオフィスの方、カナダのオフィスの方総じて言えることは、とても丁寧で私が送った質問以上の情報を迅速に返信してくださることです。
ですので心配性な私でも安心して渡航することが出来ました。
[入国審査体験談] 元々他の国に留学に行く予定でしたが、コロナで断念しカナダへの留学に至りました
LINEの返信など、対応が早くて、とても信頼できました。
オンラインカウンセリングも、一回ではなく数回行っていただき、文面ではわからないことも、わかりやすく説明してくださいました。
特に、渡航後の対面でのオリエンテーションが良かったです。
渡航してすぐで不安が多かったので、友達を作ることができ、不安が減りました。
【コープ(Co-op)体験談】ローカルカフェでインターン中【SELC】
JPカナダ
次に紹介する留学エージェントはJPカナダです。

こちらも、カナダ・バンクーバーに本社を構える現地留学エージェントです。
JPカナダの特徴
この留学エージェントの主な特徴は以下の通りです。
主な特徴
JPカナダは、なんと2万人以上の留学サポート実績があります。
相談料や学校手続きの代行手数料は無料です。
YouTubeチャンネルでは、ビザ情報やコロナ禍での留学に関してこまめに情報発信をしています!
JPカナダの口コミ
この留学エージェントに対する口コミの一部を紹介します。
カナダに初めて住まわれる方は勉強、就労、英語のテスト(IELETなど)で誰かに相談できれば安心ですが老舗のJPCanadaさんは信用できるエージェント会社なので連絡してみるだけでも一見の価値があります。
私は実際にカウンセラーさんとビザコンサルタントさんの導きによって順調な日々を過ごしています。
Google・クチコミ
連絡のレスポンスは非常に早く、的確なアドバイスを頂き、終始不安に思う事はなく無事申請を完了出来ました!結果は未だですが、現時点でお願いして良かったと思っています。
Google・クチコミ
MYNDS
次に紹介する留学エージェントはMYNDSです。

MYNDSは、トロントに本社がある現地留学エージェント。
成人の語学留学~カレッジなどの進学のサポートをメインにしている会社です。
MYNDSの特徴
この留学エージェントの主な特徴は以下の通りです。
主な特徴
学校相談や手配は原則無料です。
サポート内容や料金表はウェブサイトに載っています!
MYNDSの口コミ
この留学エージェントに対する口コミの一部を紹介します。
日本にいながら個人でカナダの大学やカレッジと手続きを進めるのは、なかなか大変なことだと思います。ビザの手続きやカレッジとの細かなやり取りを全てスムーズにサポートして頂いたので、安心して渡加することができました。
カナダ・トロントで語学留学・ワーホリを経験。現在はカレッジでビールの醸造学を専攻 里村周輔さんインタビュー
進路アドバイスはかなり助けになりました。現地を自分より熟知している人の意見はかなり参考になりました。またカレッジに進学するにあたってapplicationの手伝いなどしてもらい助かりました。留学サポートは銀行口座の開設など付き添ってもらい心強かったです。
語学学校を経てカレッジ、そして大学へ。コンピューターサイエンスを専攻 粟野聖矢さんインタビュー
Canada Journal
最後に紹介する留学エージェントはCanada Journalです。

1981年にバンクーバーで創設された歴史あるエージェント。
日本とカナダの交流に貢献し、カナダ首相からも推薦状をもらっています。
Canada Journalの特徴
この留学エージェントの主な特徴は以下の通りです。
主な特徴
学校の申し込み手数料・現地オフィス利用料は無料です。
留学目標を達成するためのオリジナル留学プランを組んでくれます!
Canada Journalの口コミ
この留学エージェントに対する口コミの一部を紹介します。
他のエージェントを利用しようと思わないくらい良かったです。 ダウンタウンに来る全ての電車とシーバスが停まるウォーターフロント駅に近く立地は言うことなしです。 私は、荷物預かりでよく利用させていただいてます。ホームステイやシェアハウスだと汚れ、紛失、閲覧されるなどの不安がありますが(実際ありました)、こちらならそれらの心配がないので安心できます。届いた連絡もその日のうちに来るので急いでいても大丈夫です。 ビザ変更の際も利用させていただきました。基本的に自分でやりますが、サポートしていただけるので安心して変更することができます。私は、先日無事にワーホリビザを取得できました。
Google・クチコミ
学校の事やビザの事、こちらでの生活に関する事全て親身になって相談に乗って下さいます。ビジネスのサポートではなく人として全力で留学生のサポートをしてくださいます。スタッフ皆さんとても優しくてオフィスの雰囲気もとてもいいです。いいことばかりアドバイスしてくださるわけではなくてしっかり厳しいことも言ってくれます。私個人的にはそういう所に感動しました。
Google・クチコミ
まとめ
今回はカナダ留学でおすすめのエージェントや、関連情報をまとめました。
再度、おすすめのエージェント名をチェックしましょう。
カナダ留学でおすすめのエージェント4社
カナダの個別の都市のオススメエージェントが知りたい人は、以下もチェックしてくださいね!