#996 │ 招待状辞退後のETAビザでのカナダ入国について

アンナ 様からのご質問

質問失礼します。 今年カナダのワーホリに応募し、1週目で招待状が届いたのですが実際に現地に行ってからワーホリをしたいと思い招待状を拒否しました。 これからETAビザを取り、今月カルガリー→トロント→バンクーバーを6日ほど弾丸で回る予定です。 ここで疑問が湧いたのですが 一度招待状を拒否したことは入国審査官にも伝わっているのでしょうか? その場合、ETAに落ちるor入国拒否される可能性は高いですか? 今現在ヨーロッパ旅行中で、ヨーロッパ入国時の審査官に3月に日本に帰ると言ってたのですが現在2ヶ月ほど延長して滞在しているので、その点もカルガリーの入国審査官に不審に思われないか不安です。 もし別室or入国拒否になり、その後のワーホリの応募に不利に働くのではないかと心配しています。 この状況でのカナダ旅行はリスクが高いのでしょうか? ご意見いただけるととてもありがたいです。 いつも有益な情報をありがとうございます。

  • URLをコピーしました!

回答

コメント一覧 (2件)

  • アンナです。ヨーロッパのワーホリビザを終えてそのまま旅行しているので、現在無職である点も心配しています。。
    5月下旬に友人の結婚式があるので、
    それまでに絶対帰国しないといけないと審査官に言うつもりではいます。。

  • 色々勘違いされていることが多いようですが、一番の懸念点の部分だけにお答えすると、いずれのビザも持たない状態でカナダに出入国する際には、日本への帰国便の航空券や残高証明などを準備しておいたほうが良いでしょう。
    カナダに長くとどまるつもりがなく、日本に帰国することが証明できればより良いです。

    なお参考までにお伝えすると、ETAはビザではありません。
    今回は6日間のみカナダを旅行し、その後カナダ国外に出国する、ということですよね。
    通常遅くとも1日あればETAは出るのでその点は心配しなくても良いと思います。

    ETAについては詳しくコチにまとめているのでよくご覧ください。
    https://canada-school.com/eta/#eTA-5

    ヨーロッパに2ヶ月ほど滞在されているとのことですが、いずれの国に滞在中かにもよると思いますが、そこで不法に滞在していない限り、その情報がカナダの入国審査官と共有されている可能性は低いと思います。

    ワーホリの招待状が届いて、それをwithdrawもしくは本申請をせずに有効期限が切れた場合、そもそもビザの申請をしたことにはなっていないので、カナダへの再入国時に問題になる可能性も高くないと思います。

この質問に新しくコメントする

コメントする

目次