コープ留学を体験して、学費や時間を無駄にしたと後悔しています。 私だけでなく、同じ学校に通ってる友人の半数以上が同じように後悔しています。 学校の宣伝や学校やエージェントの体験談は、ポジティブな面しか書いてなく現実とのギャップが大きければ大きいほど後悔につながると実体験を通じて感じました。 それと同時に半数以上の生徒に後悔させられる選ばなければよかった、人には勧めたくないと思わせる学校としての在り方、質も問題だなと思いました。 これからコープ留学される方には、ぜひ学校やエージェントさんだけでなく実際の生徒の声も聞いてから選択さしてほしいなって思います。
目次
回答
コメント一覧 (2件)
はい、コープでの理想と現実のギャップに気づいて後悔する生徒さんの話はよく聞きます。
これについてはご利用の留学エージェントさんの(意図的かどうかはさておき)説明が不十分なことも大きな一因だと思います。
因みにカナダ留学コンパスではコープのいい面も悪い面も契約前に生徒様にご説明しています。
参考までに、こちらの記事は弊社がコロナの最中、2021年に書いた記事です。
https://canada-school.com/canada-immigration-finding-work/
こちら2022年のツイートです
https://twitter.com/canada_compass/status/1524617142112456706
書いた当時は様々な留学会社から、
「留学生の希望や夢を否定するようなことは言うな」「迷惑だ」
などと批判を受けましたが、実際にカナダに渡航してきて実際に留学生が経験してみてわかることを書いていたつもりです。
カナダ留学コンパスの場合は、コープを進める際にメリットデメリットも含め現実をご説明して納得して渡航してきている方が多いです。
正直に、
「デジタルマーケティング分野の学生はほとんど仕事は見つかっていない」
「語学留学と比べて授業中の学生同士の交流は少ない」
「学校は仕事を紹介してくれない」
「短期間で現地の専門職に就くのは限りなく難しい」
とお伝えしているので、そのデメリットについても納得したうえで渡航されている方が多いと感じます。もちろん、留学は予想外なことも起きますので「聞いていなかった」ことが起きるのは珍しくありません。
参考までに、カナダ留学コンパスいご利用のコープ留学のリアルな体験談のリンクも載せておきます。
https://canada-school.com/category/voice/voice-coop/
なお、一点だけ注意があります。
「みんながそう言ってる」
「みんなが不満と言っていた」
という気持ちは、渦中にいる人も、まわりの人も気を付けなければなりません。
例えばあなたがクラスメイトから「この先生の教え方は最悪だ」と愚痴を言われたとします。
そこであなたは「いや、自分はあの先生好きだしとても良い先生だと思う」と言うでしょうか?
まわりにいるクラスメイトも「そうそう、あの先生はとてもいい先生だ、最悪だと感じるのはおかしい」と言うでしょうか?
恐らく言わないですよね。
「確かに授業で分かりにくいところもありますね」などとその場では軽く共感しておくのではないでしょうか。
それをそのクラスメイトが「みんなもあの先生は最悪だと思っているんだ」と思い込み、「クラス全員があの先生が最悪と言っていた、あんな先生がいる学校は最悪だ、これから紹介するな」と話が広げることがあります。
このように人の感想というものはバイアスがかかっている前提なので、留学情報や学校情報を探る際は出来る限り多くの情報源をもとに調べることをおすすめします。
おっしゃる通り、留学エージェントで取り上げるのはやはり、うまく行った方の成功体験となってしまうことが多く、その陰にたくさんある皆さんの苦労はなかなか表面には出てこないことが多いですね。
私はトロントから回答していますので、その目線で1点、追加してお話させてください。
もしかしたらご存知かもしれませんが、ブリティッシュコロンビア州の労働法と違って、オンタリオ州では「学校のプログラムの一環としての就労」の場合は、一部の労働法の制約が免除となっています。そのため、無給でのインターンポジションの提示なども合法となっています。
この規定を単純化して「オンタリオ州(トロント)では、インターンは無給で、ブリティッシュコロンビア州(バンクーバー)では必ず有給ですよ」と説明を受けて、トロントではなくバンクーバーを選んだが現地で仕事がない、移動したい、と言う方から、去年も多くご相談を頂きました。
もしくは、「トロントで検討していたが、無給でのインターンはしたくないので、給料がもらえるバンクーバーにしたい」とお断りを受けたケースもありました。
同じ働くならそれはもちろん有給の方が良いですから、魅力的に見えるのは確かです。日本から相談し、カナダを知らない方の場合は、そのように単純化された説明だけで、「基本は、法律上、有給で雇わないといけない」という規定なのであれば、雇用主側が、わざわざ有給で、未経験の学生を雇うメリットは少ないし、競争率も高いだろう、という逆の見方ができる方は稀です。そのため、余計に、現地に来てから思ったのと違うということが起きやすいと感じます。
同じカナダ国内ですから、規定はどうあれ、労働市場にそれほど大きな差があるわけではありません。日本でも大阪と東京で、こっちはこう、と一般化できることばかりではないですよね。
Co-opの有給/無給に限らず、情報がずいぶんと単純化されている場合は、鵜呑みにせず、これはつまりどういうことなんだろうか、と考えるひと手間を取って頂く、そして、「どういうことなのか」を説明できる方に相談頂くのが良いと思います。
もう、プログラムは終えてお帰りになったのでしょうか。カナダの就職活動では、そもそも返信をくれないところもあったりと心が折れるようなことも多々あったのではと思います。
ご質問を受けて、私たち側でももっと、ニュートラルな情報の発信をしていきたいと感じました。ご質問ありがとうございます。
この質問に新しくコメントする