カナダ留学、ワーホリのよくある質問集

監修者

監修者末永 真一

カナダ留学コンサルタント、RCA 海外留学アドバイザー No.162002|カナダ在住20年以上のカナダ留学専門家。現在までサポートしてきた留学生数は1万人以上。カナダ留学情報を発信するX(Twitter)アカウントはカナダ以外も含む留学ジャンルでフォロワー数1位(1万人以上)、月間最大インプレッションは400万以上。

はじめてのカナダ留学・ワーホリでは、分からないことばかり。

不安になる方も多いことでしょう。

この記事では、留学準備や現地での生活、仕事や収入など、皆さまからよくいただくご質問とその答えをまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

このページの目次

【Q】 カナダって住みやすいの?

カナダは世界でもトップクラスの住みやすさを誇る国の一つです。広大な自然に囲まれ、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。また、カナダは多文化主義をとても大切にしており、さまざまな国籍の人々が共存しているため、異文化を尊重する姿勢が根付いています。

治安の面でも、カナダは比較的安全な国とされています。もちろん、地域によって状況は異なりますが、一般的には日本と同様に安心して生活できる環境が整っています。公共の交通機関も発達しており、都市部ではバスや電車を利用して移動することが一般的です。

社会保障制度も充実しており、健康保険制度によって医療費の心配が少ないのも大きな魅力の一つです。ただし、留学生やワーキングホリデーの方は、州によっては健康保険の適用外となることもあるため、留学前にはしっかりと確認しておくことが重要です。

また、カナダ人は一般的にフレンドリーで、オープンマインドな人が多いと言われています。英語やフランス語が公用語ですが、初心者でも積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せれば、温かく受け入れてくれることでしょう。

【Q】バンクーバーは日本人が多いってほんと?

バンクーバーはカナダでも特に日本人が好んで訪れる都市の一つです。実際に、日本人コミュニティが存在し、日本食レストランや日系スーパーマーケットも多く、日本人留学生やワーキングホリデー参加者にとっては慣れ親しんだ環境を感じやすいでしょう。

しかし、日本人が多いからといって、英語を学ぶ機会が減るわけではありません。バンクーバーは多国籍な都市であり、世界中から人々が集まっています。そのため、日常生活の中で多様な文化や言語に触れることができ、英語力を伸ばす絶好の機会があります。

また、日本人が多いことが心強いサポートとなる場合もあります。例えば、初めての海外生活で不安を感じる時や、緊急時に日本語で相談できる点は大きなメリットです。ただし、留学やワーホリの目的が英語力向上であれば、意識して異なる国籍の人と交流を持つことが重要です。

バンクーバーでの生活は、日本人コミュニティの存在をバランスよく利用しながら、積極的に英語を使う機会を作ることで、より充実したものになるでしょう。

【Q】カナダって寒いの?人が住めるの?

カナダと聞くと、厳しい冬のイメージを持つ方も多いでしょう。実際に、カナダの一部地域では冬季に氷点下の気温が続くこともあります。しかし、カナダは広大な国土を持ち、地域によって気候は大きく異なります。たとえば、バンクーバーやトロントなどの大都市では、冬でも比較的温暖な気候を保っており、日本の冬と同様、またはそれ以上に過ごしやすい場合もあります。

また、カナダの住宅は断熱性が高く、中央暖房が完備されているので、室内は快適な温度を保つことができます。冬のアウトドアアクティビティも盛んで、スキーやスノーボード、アイススケートなど、寒さを楽しむ文化が根付いています。

寒さに対する適切な準備と対策をすれば、カナダの冬も十分に楽しむことができます。実際、多くの人々がカナダでの生活を満喫しており、寒さは人が住めないほどの問題ではありません。

【Q】英語がしゃべれなくても留学できる?

英語が話せない状態でも、カナダへの留学は可能です。実際、英語を学ぶために留学をする方が多く、初心者向けのクラスが用意されている学校も多いです。留学初期はコミュニケーションに不安を感じるかもしれませんが、日常生活の中で自然と英語に触れる機会が増え、徐々にスキルが向上していきます。また、学校によっては日本語サポートがある場合もあり、不安を抱えたまま留学する必要はありません。

【Q】やっぱり日本人が少ない学校の方が英語力は伸びるの?

日本人が少ない環境は、英語を使う機会が増えるため、確かに英語力向上には有利です。しかし、それだけが全てではありません。自分から積極的にコミュニケーションを取る姿勢が重要で、日本人が多い学校でも、英語を使う意識を持って日々を過ごせば、同様にスキルアップは可能です。大切なのは、留学を通じてどれだけ自らを英語の環境に晒し、チャレンジするかになります。

【Q】カナダの前にフィリピン留学に行った方がいい?

カナダ留学前のフィリピン留学は、英語初心者にとっては効果的なステップとなることがあります。フィリピンでは、比較的低コストでマンツーマンレッスンを受けられるため、基礎からしっかりと英語力をつけることができます。

しかし、最終的な目的地がカナダであれば、現地の英語環境に早く慣れることも大切です。費用や時間、自身の英語レベルを考慮し、最適なプランを選ぶことが重要です。

【Q】留学費用はどれくらい必要?

留学費用は、目的地や滞在期間、学校の種類、そして生活スタイルによって大きく異なります。カナダでの留学を考える際、学費だけでなく、滞在費、食費、交通費、教材費など生活全般に関わるコストを考慮する必要があります。一般的に、都市部では生活費が高くなる傾向にありますが、地方都市では比較的リーズナブルです。

また、ホームステイや学生寮を選ぶか、自分でアパートを借りるかによっても費用は変わってきます。さらに、余暇を楽しむための娯楽費も忘れてはなりません。留学費用の詳細な見積もりには、留学エージェントへの相談や、経験者のアドバイスを参考にすると良いでしょう。

【Q】滞在中のお金をどう管理すればいい?

カナダでの生活中、お金の管理は非常に重要です。まず、カナダ現地で銀行口座を開設することをお勧めします。これにより、日本からの送金や現地での給与受け取りがスムーズに行えます。

また、クレジットカードやデビットカードの利用も便利ですが、手数料や為替レートに注意が必要です。日々の支出は、予算を立てて管理し、無駄遣いを避けることが大切です。緊急時のために、少額の現金を持ち歩くことも忘れずに。

【Q】渡航のどれぐらい前に相談すればいい?

カナダへの留学やワーキングホリデーを成功させるためには、計画的な準備が欠かせません。では、渡航のどれぐらい前に相談すればよいのでしょうか。

一般的には、出発の6ヶ月から1年前には留学エージェントや専門家に相談を始めることをお勧めします。これにより、ビザの申請、学校選び、滞在先の手配など、必要な手続きを余裕を持って進めることができます。また、早めに相談を始めることで、留学資金の計画も立てやすくなります。急なトラブルや疑問が生じたときにも、十分な時間を持って対応できるため、安心して準備を進めることができるでしょう。

【Q】カナダに何を持っていけばいい?

カナダへの留学やワーキングホリデーに必要な持ち物は、滞在期間や目的によって異なります。基本的には、季節に合わせた衣類、日常生活で必要な身の回り品、学業や仕事に必要な資料や機材を準備しましょう。

また、カナダの気候は地域によって大きく異なるため、渡航先の気候を事前に調べ、適切な服装を準備することが大切です。

電子機器を持参する際は、電圧やプラグの形状が異なることがあるので、変換アダプターも忘れずに。必要最低限の荷物で渡航し、現地で必要に応じて購入するという方法もあります。

【Q】携帯電話(スマホ)はどこで契約すればいい?

カナダでの携帯電話(スマホ)の契約は、大手キャリアの店舗や電気店で行うことができます。主要なキャリアにはRogers、TELUS、Bellなどがあり、それぞれ異なるプランやサービスを提供しています。留学生やワーホリ参加者には、短期契約やプリペイド式のプランが人気です。

また、SIMフリーの端末を持参し、現地でSIMカードのみを購入するという選択肢もあります。契約前には、料金プランやデータ通信量、通話時間などをしっかりと比較検討しましょう。

【Q】空港送迎から滞在先までどう行けばいい?

カナダの空港から滞在先までの移動方法はいくつかあります。

まず、多くの学校やホームステイサービスでは、追加料金で空港送迎サービスを提供しています。これを利用すれば、到着後すぐに安心して目的地に向かうことができます。

また、公共交通機関を利用する方法もあります。たとえば、バンクーバーではスカイトレインが空港からダウンタウンまでを結んでおり、トロントではUPエクスプレスが空港から市内中心部までの移動が可能です。

タクシーやライドシェアリングサービスを利用することも一般的ですが、料金は公共交通機関よりも高くなります。

初めての場合は、事前に学校や滞在先と連絡を取り、最適な移動手段を確認しておくと良いでしょう。

【Q】航空券をお得に買いたいのですが?

航空券をお得に購入するためには、いくつかのポイントがあります。まず、早めの予約が基本です。出発日が近づくにつれて航空券の価格は上昇する傾向にあるため、可能な限り早く予約することをお勧めします。また、セールやキャンペーンを利用することも重要です。航空会社のメーリングリストに登録しておくと、プロモーション情報が届きますので、お得なチケットを見逃さないようにしましょう。

次に、曜日や時間帯を考慮することもポイントです。一般的に、週末よりも平日の方が価格が安く設定されていることが多いです。また、早朝や深夜の便は、日中の便に比べて安価な場合があります。さらに、乗り継ぎのあるフライトは直行便よりも安くなることがありますが、時間や乗り継ぎのリスクを考慮する必要があります。

比較サイトを活用することも有効です。複数の航空会社や旅行代理店の価格を一度に比較できるため、最もお得な航空券を見つけやすくなります。ただし、比較サイトによっては手数料が加算される場合もあるので、最終的な価格を確認することが大切です。

最後に、マイレージプログラムやクレジットカードのポイントを活用する方法もあります。これらのポイントを航空券の購入に充てることで、実質的な出費を抑えることができます。

これらのポイントを踏まえて、計画的に航空券を探すことで、カナダへの留学やワーキングホリデーをよりお得に始めることができるでしょう。

【Q】海外保険はどこで契約すればいい?

海外保険は留学やワーキングホリデーROワーキングホリデー)において必須となっています。では、どこで契約すれば良いのでしょうか。

まず、日本国内で加入できる海外旅行保険があります。これは短期から長期まで幅広い期間に対応しており、多くの保険会社が異なるプランを提供しています。留学生向けの特別なプランを用意している保険会社もあるため、自分の留学期間や活動内容に合わせて選ぶことができます。

次に、カナダ現地で加入するオプションもあります。カナダにはプロビンスごとに異なる医療保険制度があり、一定の条件を満たせば州の医療保険を受けることが可能です。しかし、州によっては待機期間があるため、その間は私的な保険に加入する必要があります。

また、留学エージェントを通じて保険に加入する方法もあります。エージェントは留学生のニーズに合わせた保険プランを提案してくれることが多く、手続きのサポートも受けられるため安心です。

どの保険に加入するにしても、補償内容をしっかりと確認し、必要な補償が含まれているかをチェックすることが大切です。また、保険料だけでなく、自己負担額や保険金の支払い条件なども比較検討することを忘れないでください。

留学やワーホリの成功は、万全な準備から始まります。海外保険に関する情報をしっかりと収集し、自分にとって最適な保険選びを行いましょう。

【Q】カナダにお金を送るとき、手数料を安くしたいのですが?

カナダにお金を送る際に手数料を節約する方法はいくつかあります。まず、銀行を通じた従来の国際送金は手数料が高いことが多いですが、最近では手数料が安いオンライン送金サービスが人気を集めています。これらのサービスは、通常の銀行よりも低い手数料で、迅速にお金を送ることができるため、留学生やワーキングホリデー参加者にとって非常に便利です。

また、送金する金額によっては、手数料が一定額になるサービスもあるため、大きな金額を一度に送金することで割安になる場合もあります。ただし、送金限度額やセキュリティ面を考慮して、信頼できる送金サービスを選ぶことが重要です。

さらに、カナダの銀行口座を開設してから現地でATMを利用する方法もあります。これには初期の設定が必要ですが、一度口座を開設してしまえば、手数料を抑えつつ現地通貨での引き出しが可能になります。

手数料を節約するためには、いくつかの送金サービスを比較検討し、自分の送金頻度や金額に合わせた最適な方法を見つけることが大切です。また、為替レートの変動にも注意し、レートが有利なタイミングで送金することも一つの戦略となります。

【Q】カナダで運転してもいいの?

カナダでの運転は、日本の運転免許証と国際運転免許証があれば、一定期間は可能です。ただし、カナダ各州によってその期間は異なり、通常は3ヶ月から6ヶ月が目安です。その後は、カナダの運転免許証を取得する必要があります。

また、カナダでは右側通行であり、日本とは交通ルールが異なるため、現地のルールを事前に学び、慣れることが大切です。運転中は安全第一で、特に冬場の路面凍結には注意が必要です。

【Q】カナダではどんな仕事ができますか?

カナダでは、ワーキングホリデービザROワーキングホリデーを持っていれば、さまざまな仕事に挑戦することができます。特に人気なのは、カフェやレストランでの接客業、農業体験、スキーリゾートでの仕事などです。

また、専門的なスキルを持っている場合は、それに関連した職に就くことも可能です。ただし、仕事をするには適切なビザが必要であり、職種によっては追加の資格や認定が求められることもありますので、事前にしっかりと調べておくことが大切です。

【Q】カナダで働くと稼げるって本当?

カナダでの仕事は、職種や地域、そして個人のスキルによって収入が大きく変わります。ワーキングホリデーROワーキングホリデーでの一般的なアルバイトでは、時給は最低賃金からスタートすることが多いですが、最低賃金は年々上昇を続けています。

また、専門職や高いスキルを要する仕事に就ければ、それなりの収入を得ることも可能です。重要なのは、現地での仕事探しに積極的に取り組む姿勢と、柔軟な働き方を心がけることです。

【Q】はじめはホームステイと寮・ルームシェアはどちらがいいですか?

カナダ留学の初期段階では、ホームステイを選ぶ方が多いです。理由は、現地の文化や英語を身近で学べる機会が多いから。また、食事の提供や生活のサポートを受けられる点も安心材料です。

一方で、寮やルームシェアは自由度が高く、自炊をするなど生活コストを抑えられるメリットがあります。しかし、英語環境がホームステイほど保証されないことも。自身の留学目的と予算を考慮して選びましょう。

【Q】ホームステイ先は選べますか?

ホームステイ先は、留学生の要望やプロフィールを考慮して選ばれることが一般的です。留学エージェントや学校が提携するホストファミリーの中から、性格や趣味、生活スタイルが合いそうな家庭を紹介してくれます。ただし、自分で直接選ぶことは難しい場合が多いです。特別な要望がある場合は、早めに相談しておくと良いでしょう。

【Q】ホームステイ先の家族と週末も遊べますか?

ホームステイ先の家族との関係は、その家庭や留学生の姿勢によって大きく異なります。多くのホストファミリーは、留学生を家族の一員として迎え、週末のアクティビティに誘うこともあります。しかし、すべての家庭が同じとは限らず、プライバシーを重視する家庭もあるため、期待しすぎず、コミュニケーションを大切にすることが重要です。

【Q】ホームステイ先はどんな家庭が多いですか?

カナダでのホームステイ先の家庭は多種多様です。一般的には、子育てが一段落した中年の夫婦や、子供が独立した後の空き部屋を活用したいシニアカップル、文化交流を楽しみたい若い家族などがホストファミリーとして参加しています。どの家庭も留学生に対して温かく、英語力向上のサポートを惜しまない姿勢を見せることが多いですが、家庭によってルールや生活スタイルは異なるため、事前に情報をしっかりと確認することが大切です。

【Q】ホームステイ先が決まるのはいつですか?

ホームステイ先が決まる時期は、留学プログラムやエージェントによって異なりますが、通常は出発の数週間から1ヶ月前には決定することが多いです。早めに申し込みを済ませることで、希望に合った家庭を見つけやすくなりますし、事前にホストファミリーとコミュニケーションを取る時間も確保できます。安心して留学生活をスタートさせるためにも、計画的に準備を進めましょう。

【Q】留学エージェントにお願いする必要はあるの?

留学エージェントの利用は必須ではありませんが、特に初めての留学であれば、そのサポートは非常に心強いものです。学校選び、ビザ申請、滞在先の手配など、留学にはさまざまな準備が必要です。経験豊富なエージェントに相談することで、スムーズな留学準備が可能になり、現地でのトラブルにも迅速に対応してもらえるでしょう。

【Q】留学紹介サービスが無料って怪しくない?

留学紹介サービスが無料で提供されることに対して疑問を持つ方は少なくありません。しかし、これには理由があります。多くの留学エージェントは、学校からの紹介料で運営されているため、学生からの直接的な料金を必要としないのです。無料であっても質の高いサービスを提供するエージェントは多く、留学を成功させるための大切なパートナーとなり得ます。ただし、エージェント選びは慎重に行い、信頼できる情報を基に判断することが重要です。

【Q】なぜ留学エージェントは大都市の学校ばかりを紹介するの?

留学エージェントが大都市の学校を紹介する理由は、一般的に大都市の方が留学生にとって魅力的な環境が整っているからです。大都市では、国際的な文化が根付いており、多様な言語や文化に触れる機会が豊富にあります。また、交通の便が良く、学校の選択肢も多いため、留学生のニーズに合った学校を見つけやすいというメリットがあります。

さらに、大都市ではアルバイトやインターンシップの機会も多く、留学中に実務経験を積むことができる点も大きな魅力です。これらの理由から、留学エージェントは留学生の成功と満足度を高めるために、大都市の学校を積極的に紹介しているのです。

ただし、大都市以外にも魅力的な学校は多く存在します。自分にとって最適な留学先を見つけるためには、エージェントとしっかりとコミュニケーションを取り、自分の目的や条件に合った学校選びをすることが大切です。