留学費用がお手頃であることから、若者を中心に人気のフィリピン留学。独力のリサーチで留学先を選ぶのももちろん素晴らしいですが、正直ちょっと大変そう…というあなたへ。
語学学校と留学希望者の間を仲介してくれるエージェント利用を考えたことはありますか?
記事では、フィリピン留学を手助けしてくれるおすすめのエージェントを3つに絞りご紹介します。
↓フィリピン留学の費用に関する情報は以下をチェック↓
このページの目次
留学エージェントの機能とは?
そもそも留学エージェントとは、どのような働きをしてくれる組織なのでしょうか。
まずはじめに、フィリピン留学に限らず、留学エージェントの働きについて解説します。
「J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構)」のHP上の情報によると、留学エージェント(留学事業者)は留学希望者に対して以下のようなサービスを行います。
- 海外教育機関の情報提供
- 海外教育機関への申込・手続き代行
- 滞在先等の手配代行
- 空港出迎えサービスの手配代行
- 事前オリエンテーション(留学に際しての安全管理等)
- ビザ手続き代行・現地サポート
留学エージェントの役割を一言でいうと、”留学希望者の現地の海外教育機関(一般的には語学学校)への橋渡し”です。
日本ではフィリピン留学は人気が高いためWeb上に情報が多いですが、他国の場合、オンライン上であまり語学学校情報にアクセスしづらい場合があります。
そのようなケースでは、現地の生の情報を知っている、その国専門の留学エージェントに留学相談をする価値があるのです。
ちなみに、留学エージェントの利益は語学学校からの成約料でまかなっているケースが主流ですので、留学希望者側は無料でサービスを利用できることが一般的です。
※ 参考元:J-CROSS 留学サービス審査機構
信頼できるおすすめのエージェントを見極めよう
いざフィリピン留学をしてみよう!と検討し始めたとき、一番に困惑するのが語学学校の数です。
『フィリピン留学センター』のWebサイトを参考にすると、語学学校はセブ内だけでも40近く。フィリピン全土で考えると、もっとたくさんの学校があります。
こんなに多くの学校の中から、自分にあった留学先を絞るのは至難の業です。そこで一度は検討したいのが、フィリピン留学に精通した専門エージェントを利用すること。
ここでは『フィリピン留学コンパス』が厳選したフィリピン留学のエージェントを3つご紹介します。おすすめするのは、以下3つのエージェントです!
スクールウィズ

まず最初にご紹介するのは「スクールウィズ」です。
スクールウィズはフィリピン含め、世界8か国への海外留学を支援している留学エージェントです。フィリピンでは、セブ島・バギオ・マニラ・クラークなど10都市への留学に対応しています。
スクールウィズのおすすめポイントは以下の通りです!
- 留学生にかかる代理店手数料は無料
- 独自の英語学習サポートも提供
- 渡航前に英会話レッスンも受講可能
- 専任のカウンセラーは皆、留学経験者
- JAOS(一般社団法人海外留学協議会)加盟
- 公式ホームページのコラムコンテンツが充実
では、ネット上の率直な口コミ評価はどうなのでしょうか? 以下はネット上で公開されているスクールウィズの口コミ情報です。
世界一周旅行中に英語の必要性を痛感しました。
この時私は停電やネット断が頻繁に起きるミャンマーにいて、再来週から入れる学校を探すという厳しい状況でした。
Schoolwithさんは真摯にご対応いただき、通常にないイレギュラーなフローだというのにストレスなくご紹介から入学までアシストしてくださいました。本当におすすめの素晴らしい会社さんです。※ 引用元:Facebook「海外留学のSchool With」内の投稿より
上記の口コミはスクールウィズのFacebookアカウントに寄せられていた投稿です。
投稿内容からスクールウィズ側がとても真摯な対応を行ない、タイトなスケジュールであった投稿者さんをサポートした様子が伺えます。
フィリピン留学センター

次にご紹介するのは「フィリピン留学センター」です。
フィリピン留学センターは株式会社DEOWが運営する留学エージェントです。
フィリピン留学以外にも、アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・ニュージーランドなどの英語圏への留学支援も行なっています。
フィリピン留学センターのおすすめポイントは以下の通りです!
- 渡航前に英会話レッスンを受け放題
- フィリピン以外の2か国留学のサポートも充実
- 同じ学校・コースの場合、他社エージェントよりも必ず安く利用可能であることを保証
- 留学に関する諸々の手続きの手数料無料
- プライバシーマーク取得企業である
- 留学事業者の適正なサービス基準を示す「J-CROSS」に認証されている
スマ留

次にご紹介するのは「スマ留」です。
スマ留は株式会社リアブロードが運営する留学エージェントです。2014年に設立した同社が「1億総留学社会へ」という言葉を掲げリリースしたのが、このスマ留です。
創業者の想いとしてあったのが「日本中の全ての人に海外への語学留学・異文化交流を経験してほしい」という想いです。
しかし、実際の語学留学には一定のまとまった費用が必要であるという現実の壁がありました。
そこでスマ留では、稼働率の少ない現地の語学学校の空き時間や空き場所を活用することで、これまでより低価格で海外留学を提供することに成功。
Webサイト上で目につくように、まさに『かしこく、サクッと、留学』ができるエージェントなのです。
そんなスマ留のおすすめポイントは以下の通りです!
- 最低価格保証と全額返金キャンペーン
- 渡航先×渡航期間でシンプルに料金が決定
- 安心安全の365日、24時間サポート
- 語学学校の稼働率の低い時間を有効活用することで低価格化を実現
- 同じ留学費用で語学学校が自由に選べる
留学エージェントを利用するメリット
ここまで、フィリピン留学でおすすめのエージェント3つをご紹介してきました。
では、ここからは補足的に「留学エージェントを利用するメリット」についてお伝えします。『フィリピン留学コンパス』が考える留学エージェントの利用メリットは以下の通りです。
- 多くの語学学校の中からプロの目線で留学先を絞り込める
- オンライン上にはない、生の情報や口コミを知ることができる
- 面倒な留学に関する手続きを行なってくれる
- 不測の事態にサポートしてくれる
フィリピンへの留学では、特に「留学先候補の語学学校が多い」という点が留学先選びを困難にさせてしまう主要因です。
50を超える学校の中から、自分にあった学校を絞り込むのは大変。結局、”とりあえず人気そうな学校に申し込む”という流れに着地しがちでしょう。
面倒な留学手続きを含め、現地への留学に精通した留学エージェントにサポートしてもらうことで、より自分の英語学習に集中することができるでしょう。
留学エージェントを利用するデメリット
一方、留学エージェントを利用するデメリットも存在します。デメリットの部分を回避できる留学エージェント選びが、充実した語学留学のためには欠かせません。
以下が留学エージェントを利用するデメリットです。
- 紹介される語学学校が偏る場合がある
留学エージェントは、現地の全ての語学学校と留学生紹介の契約を結んでいるわけではありません。
「利益率が下がるためエージェントは利用していない」などの理由で、留学エージェントがカバーしていないケースもあるのです。
また、留学エージェント側も紹介手数料が高い語学学校を優先的に紹介したくなるのは、ビジネスという目的上、一定働いてしまうことは避けられません。
したがって、留学生の希望や目的に100%耳を傾けたうえで語学学校が紹介されるわけではないということです。
どこまで許容できるかは最終的にはバランスだとは思いますが、悪質な留学エージェントの場合は、留学生の要望を無視した強引な留学生への押し売りをするエージェントも存在する可能性があるので、注意してください。
複数のエージェントに相談してフィリピン留学するのがおすすめ
フィリピン留学のエージェント選びに不安がある人は、いきなり一つのエージェントに絞り込んで相談するのではなく、複数のエージェントにまずは軽い相談と費用感の見積りをいただくのがおすすめです。
フィリピン留学に限った話ではありませんが、各エージェントによって費用の内訳やどのようなサポートをしてくれるのかに違いがあります。
それぞれを比較して金額面・サポート面・そしてコミュニケーション面で違和感がないエージェントに依頼するようにしてください。
どれだけ短期であっても、海外留学は人生でそう多くはないイベントです。ぜひ、実りのある留学生活を送り、自身の英語力アップのステップを進めていきましょう!
そのためにも、信頼のおける留学エージェントを選んでください!